HOME > 商品販売
ビートライオリジナルのお手入れ商品
施工後のお手入れから、普段のキズや汚れの対処まで・・・。
弊社が施工業務で使用しておりますものを、お客様にも気軽にお使いいただけるように改良いたしました。
全6種、直径5cm高さ16.6cm円柱形ボトル入り。価格は1,728円(税込)です。
各種取り揃えておりますので、お客様の必要に応じてお選びください。
汚れを落とすだけじゃない!ツヤも出てピカピカに!
日常の汚れに、お気軽にお使いいただけるクリーナーワックスです!
汚れを落とすだけでなく、ツヤもでます。
キレイにピカピカの状態をお試しください!
※ご用意ください!
・スポンジ ・乾いた布
使用方法
(1)使用の適否をお確かめください。
(2)ご使用前に必ず容器をよく振ってください。
・長時間置いておくと成分が沈殿することがあります。振って混ぜれば品質に問題ありません。
(3)本品を乾いた布やスポンジにつけて、まんべんなく擦りながら汚れを落としてください。
・研磨材が含まれていますので、力を入れ過ぎないようにご注意ください。
(4)汚れがとれましたら、別の乾いた布でカラ拭きしますとツヤが出ます。
水拭きでは落とせない汚れに!
お手入れも安心の弱アルカリ性!
汚れを落とすクリーナーでありながら、手肌にやさしい弱アルカリ性です!しかも泡立ちが少なく、泡切れも早いため大変使いやすいクリーナーです。
ヘアスプレー等水拭きでは落ちにくい油分汚れや和室の白木の汚れの除去、床が滑りやすくなった時にもお使いください。
※ご用意ください!
・本品を薄めるための容器
・汚れを落とすためのスポンジやモップ
・水拭き用の雑巾
使用方法
(1)水でうすめてください。
・水1リットルに対し、100gの本品を使用した濃度(10倍に薄めた濃度)を目安にしてください。
・汚れ具合により、濃くしてご使用ください。
(2)(1)をスポンジやモップにつけて汚れを落としてください。
(3)雑巾で水拭きをし、(2)で使用したクリーナーを拭き取ってください。
※ご注意ください!
白木用ワックス施工済みの箇所を本品で洗浄しますと、ワックスもはがれます。
お手入れの後は再度弊社商品の「白木用ワックス」を塗布してください。
驚きの透明感!でお部屋の印象が変わります。
透明感あふれるツヤが特徴のアクリル樹脂ワックスです。
ツヤがありながら、滑りにくい床に仕上がります!
日々のお手入れは市販のシート等を利用した乾拭きや水拭きで十分です。
この1本で約6畳のお部屋のお手入れができます。
※ご用意ください!
・乾いた布 ・水拭き用の雑巾
※ご準備できると便利なもの
・床面の汚れを落とすクリーナー
(弊社商品の住居用ソフトクリーナーをお勧めします)
・ワックス塗布用のモップ、ハケ
広範囲にワックスを塗る場合、モップやハケがありますと便利です。
特にコテバケをお使いになりますと、作業がしやすくなります。
・養生用のビニール
ワックスが付着しないように保護するための物です。
市販のビニール付き養生デープが便利です。
使用方法
(1)ワックスを塗らない箇所はあらかじめ養生テープなどで保護してください。
(2)床表面のゴミを掃除機等を使用して取り除き、汚れや油分をクリーナーで落としてください。
(3)固く絞った雑巾で水拭きをし、(2)で使用したクリーナーを拭き取ってください。
(4)水拭きの水分が無くなるまで、十分に乾燥させてください。
(5)ワックスにゴミやホコリが混入しないように、塗布前にもう一度掃除機で取り除いて下さい。
(6)本品を乾いた布やモップにつけて均一に薄く塗ってください。
(7)30分〜90分を目安に塗布したワックスをよく乾燥させてください。
コーティングのツヤ復活!
「ツヤが無くなった・・、ペットの尿などの水分を放置して白っぽくなった・・・」
ご自身でコーティングのツヤを復活できます!
塗り重ねることで、ツヤの調節もできます。
※ご用意ください!
・乾いた布
・水拭き用の雑巾
※ご準備できると便利なもの
・床面の汚れを落とすクリーナー
(弊社商品の住居用ソフトクリーナーをお勧めします)
・ワックス塗布用のモップ、ハケ
広範囲にワックスを塗る場合、モップやハケがありますと便利です。
特にコテバケをお使いになりますと、作業がしやすくなります。
・養生用のビニール
ワックスが付着しないように保護するための物です。
市販のビニール付き養生デープが便利です。
使用方法
(1)ワックスを塗らない箇所はあらかじめ養生テープなどで保護してください。
(2)床表面のゴミを掃除機等を使用して取り除き、汚れや油分をクリーナーで落としてください。
(3)固く絞った雑巾で水拭きをし、(2)で使用したクリーナーを拭き取ってください。
(4)水拭きの水分が無くなるまで、十分に乾燥させてください。
(5)ワックスにゴミやホコリが混入しないように、塗布前にもう一度床表面のゴミを取り除いて下さい。
(6)本品を乾いた布やモップにつけて均一に薄く塗ってください。
(7)30分〜60分を目安に塗布したワックスをよく乾燥させてください。
・乾燥にドライヤーを使用していただきますと便利です。
(8)乾燥後、塗布した場所と周囲との光沢の差がある時は再度薄く塗り重ねてください。
コーティングについた細かいキズを補修!
コーティングについた細かいすりキズを補修します!
テープの粘着物がコーティングに残った場合にもお使いください。
※ご用意ください!
・乾いた布(2枚以上)やスポンジ
・水拭き用の雑巾
使用方法
(1)容器をよく振ってください。
(2)スポンジや乾いた布に本品を適量つけてよく磨いてください。 こすり過ぎにご注意ください。
(3)キズや汚れが目立たなくなりましたら、別の乾いた柔らかい布で床面に残っているコンパウンドを拭き取ってください。
(4)固く絞った雑巾で水拭きをしてください。コンパウンドが残っていますと白っぽいこすり跡が出たり
滑りやすく感じたりしますので、しっかりと拭き取ってください。
※ご注意ください!
本品は床用です。家具には使用できません。
白木の風合いを守ります!
デリケートな白木のお手入れにお困りではありませんか?
白木についた汚れを落として、木目を際立たせます!
汚れを落として白木の風合いを守りましょう!
※ご用意ください!
・乾いた布(ワックス塗布用と拭き取り用の2枚以上)
※ご準備できると便利なもの
・床面の汚れを落とすクリーナー
(弊社商品の住居用ソフトクリーナーをお勧めします)
・ワックス塗布用のスポンジ、布、ハケ
・養生用のビニール
ワックスが付着しないように保護するための物です。
市販のビニール付き養生デープが便利です。
使用方法
(1)液だれする場合もありますので、畳等ワックスを塗らない箇所は、あらかじめビニールや養生テープなどで保護してください。
(2)白木の汚れをクリーナーで落としてください。
(3)固く絞った雑巾で水拭きをし、(2)で使用したクリーナーを拭き取ってください。
(4)水拭きの水分が無くなるまで、十分に乾燥させてください。
(5)本品を乾いた布やスポンジ、ハケにつけて白木の木目に沿って塗りこんでください。
(6)別の乾いた布で余分なワックスを拭き取ってください。
(7)乾燥後、乾いた布でカラ拭きして磨いてください。